カナダ 観光・生活情報サイト

「カナダ名物」完全ガイド!本場で味わう定番グルメ【TOP15】

「カナダ名物」を現地で味わってみたいけれど、何がおすすめなのか分からない
お土産選びも迷ってしまいそうで、しっかり事前に情報を知りたい
●せっかくカナダへ行くなら、定番の名物からユニークな料理まで味わって、旅を最大限楽しみたい

カナダにはメープルシロップやプーティン、ロブスター、ビーバーテイルズなど、バラエティ豊かな名物がそろっています。でも、多すぎる情報に戸惑って「どれから試せばいいの?」と悩む人も少なくありません。

そこで、カナダ在住・旅行経験が豊富な筆者が「カナダ名物」の魅力や味わい方をわかりやすくまとめました。「初心者でも安心して選べる定番メニュー」から、現地ならではのスイーツ、地域ごとの名物まで、旅を100%楽しむためのヒントを紹介します!

カナダ 名物 食べ物

この記事を読めば、初めてカナダに行く人でも「これは絶対食べたい!」と思える名物がスッキリまとまり、現地での食べ歩きがもっとワクワクするはずです。カナダ旅行や留学を検討中なら、最後までチェックして、現地グルメを思い切り満喫してくださいね。

目次

【カナダ名物で食旅スタート!】

カナダ 名物 バンクーバー

カナダ名物を旅のテーマに掲げると、食べ歩きが旅全体を彩ります。味わい方は屋台からレストランまでさまざま。観光計画に組み込みやすいですよ!
プーティンは広く知られるカナダの名物料理で、ビーバーテイルズは甘党への特別なご褒美!

メープルシロップが贅沢に使われている菓子は朝食や豪華なおやつの時間を演出!

ナナイモバーはカフェ休憩を新鮮な驚きへ変えます。

カナダ名物を事前に知れば、初めて訪れる観光地でも『食のアドベンチャー』を楽しめますよ!

 

【プーティン:チーズ×ポテトのやみつき系】

プーティンはカナダ名物の中でも定番的存在

チーズがとろけポテトフライのホクホク感と濃厚なグレイビーソースが絡み合います!

グレイビーソースは肉汁をベースとした茶色いソースで、チーズカード(半固形の乳製品)が独特の食感を生む点が特徴。

チーズカードは、牛乳を固めてできる、チーズになる前の白いかたまりのこと

プーティーンはケベック州発祥で地元のひとには日常的な味わいとして根付いており、観光客にとっても親しみやすい一品。

カフェやフードトラックで一口試せば、『チーズのコクとポテトの甘み』が心地よく混ざり合い、カナダという土地の食文化を実感できるでしょう。

【メープルシロップ:甘い香りの国民的シロップ】

メープルシロップはカナダ名物

メープルシロップはカナダ名物として広く愛される天然甘味料

カエデから得られる樹液を煮詰めて作られます。カナダには質の高いカエデが豊富で、純粋なメープルシロップを入手しやすい環境が整っています♪
自然な甘さと香りはバターやチーズとも相性が良く、パンケーキやアイスクリームにかければ朝食からデザートまで多彩な楽しみ方が可能です。

メープルシロップはカナダ名物

瓶詰め品を土産として購入すれば日本に帰っても楽しめ、シンプルな料理にメープルシロップを加えるだけで上品な甘さが口の中に広がり、カナダを思い出させます!

【関連記事】

メープルシロップを含めた【厳選】カナダで買うべきお土産~雑貨編~を記事にまとめました。ぜひご覧ください。

カナダ旅行で絶対買うべき!【おすすめメープルシロップ5選】

【ビーバーテイルズ:揚げパンでハッピーなおやつ】

ビーバーテイルズはビーバーの尻尾に似た平たい揚げパン

シュガー、シナモン、チョコレートソースなど甘いトッピングが選べます。生地はシンプルに素材を活かして練られており、やわらかな食感と温かい口当たりが特徴的。

観光地の屋台で手軽に購入でき、チョコレートの甘い香りが旅の気分を和ませます。ビーバーテイルをかじれば、甘さの魔法に包まれるでしょう。カナダ名物ビーバーテイルは甘党の心を満たす力を持つと再認識させてくれます。

【バタータルト:小さなパイにバターの贅沢感】

バタータルトは小さなパイ生地にバターやブラウンシュガー、シロップを詰めて焼いたタルト

濃厚な甘さとバターの風味が重なり合い、コーヒーや紅茶との相性も抜群

カフェやベーカリーに並び、観光客にも地元民にも支持される味わい。手のひらに収まる贅沢な一口が旅のティータイムを華やかに彩り、お土産として日本に持ち帰れば、カナダの光景が浮かぶでしょう。

【ナナイモバー:層ごとに楽しむ濃厚スイーツ】

ナナイモバーはカナダ名物

ナナイモバーはブリティッシュコロンビア州ナナイモ生まれの三層チョコレート菓子

下の層にはココナッツやウエハースを練り込んだしっとり生地。中層はカスタード風味クリーム上層はチョコレートコーティングがされています。

「異なる食感」と「味覚」が一度に楽しめるため、甘党にはたまらない逸品といえます。日本では馴染みが薄く、「カナダにはこんなお菓子があったよ」といった土産話としても最適。ナナイモバーを味わえば、カナダ名物が生み出す創意工夫とカナダ独特のお菓子文化を体験できるでしょう。

【ロブスター:東海岸で味わう高級シーフード】

ロブスターはカナダ名物

ロブスターはカナダ東海岸を代表する高級シーフード

ロブスターは身が引き締まり甘みと旨みが際立ちます。バターソースをかければ豊かな風味が生まれ、他の魚介類では味わえない濃厚さが得られるでしょう。ノバスコシア州やプリンスエドワード島で獲れたロブスターは特に人気が高く、ロブスターロールや茹でた状態で味わうとシーフード愛好家が虜になります♪

ロブスターとの出会いはカナダ名物がグルメな嗜好であるという証明のひとつです。

 

~カナダのシーフードレストラン おすすめ情報~

1. ハリファックス(ノバスコシア州)
ハリファックスはノバスコシア州の州都で、新鮮なロブスター、ホタテ、カキなど、多彩なシーフードが楽しめることで有名です。

人気スポット: The Bicycle Thief、Waterfront Warehouse
ハリファックスのウォーターフロントには、海の幸を堪能できる名店が多くあります。

2. ディグビー(ノバスコシア州)
「世界のホタテの首都」として知られるディグビーは、特にジューシーで甘みのあるホタテが名物です。

おすすめレストラン: The Fundy、Dockside Restaurants

3. シェディアック(ニューブランズウィック州)
「カナダのロブスターの首都」として知られ、特にロブスターが美味しい地域です。毎年7月には「シェディアック・ロブスターフェスティバル」が開催され、多くの観光客で賑わいます。

4. バンクーバー(ブリティッシュコロンビア州)
バンクーバーでは太平洋の新鮮なサーモン、スポットシュリンプ、ダンジネスクラブが有名です。

人気レストラン: Boulevard Kitchen & Oyster Bar、Blue Water Cafe
多文化的な料理シーンもあり、高品質なシーフードが楽しめます。

5. トロント(オンタリオ州)
カナダ最大の都市であるトロントは、多様なシーフードレストランを提供しています。

高級レストラン: Restaurant 20 Victoria(2023年 ミシュラン星獲得)
カジュアルなスポット: Oyster Boy(カナダ各地から取り寄せた新鮮な牡蠣が楽しめます)

6. モントリオール(ケベック州)
モントリオールの活気あるフードシーンでは、独創的なシーフード料理が楽しめます。

人気レストラン: Pincette – Bar à Homard(ロブスター専門)、Le Filet(創作シーフードメニューが人気)

カナダ ゆで上げた ロブスター

 

【モントリオールベーグル:もちもち食感がクセになる】

甘みと香ばしさが特徴の小さめベーグル

モントリオールベーグルは、ニューヨークスタイルのベーグルとは異なる製法で作られ、やや小ぶりで甘みがあるのが特徴的。モントリオールベーグルは生地に卵と砂糖を使用し、塩を使わない点が挙げられます。

焼き方として、木薪オーブンで焼き上げることが多く、木薪オーブンで焼くことで『風味が増加』。新鮮なチーズやサーモンを挟めば奥深い味わいが生まれます♪

朝食やブランチでパン好きの心を満足させるモントリオールベーグル。モントリオールの現地で本場の味を知ればパン文化がカナダ名物として根付いている事実に気づかされるでしょう。

 

 

【関連記事】

カナダの小麦粉が『高クオリティ・低価格』である理由とおいしいパンケーキミックス・名店を紹介中!

【フィッシュ&チップス:シンプルで飽きない定番の味】

フィッシュアンドチップス カナダ 名物

フィッシュ&チップスはカナダでも親しまれる定番料理

、揚げた白身魚(一般的にはタラ、ハドック、ハリバット)とポテトフライ・コールスローサラダが組み合わさり、塩とビネガーで整えるシンプルな味付けが特徴的。タルタルソースと一緒に味わうこともできます。

素材本来の旨みを引き出す調理法が飽きの来ない味わいを提供し、パブやカジュアルレストランで気軽に注文できますよ♪
カナダ フィッシュアンド チップス

サクサクの衣とホクホクのポテトの相性が抜群!フィッシュ&チップスはカナダ名物が幅広い層に受け入れられる証といえるでしょう。

 

フィッシュ&チップスはイギリス発祥の料理ですが、カナダでも広く受け入れられています。特に、イギリスの統治下にあった時代の影響を受けて、カナダの食文化に深く根付いています

【シェパーズパイ:ホッとする家庭の味】

シェパーズパイ

シェパーズパイはひき肉とマッシュポテトを重ねて焼き上げる家庭料理

カナダ名物としても愛される一皿。素朴な味わいと肉汁のコクが腹に染みわたり、ホクホクのポテトが穏やかな幸福感を与えます♪

ローカルなレストランや宿で注文すれば日常的なカナダ食文化に触れ、大皿のシェパーズパイをみんなで分け合う温かな思い出を作れるでしょう。

カナダでは、シェパーズパイが冬の名物料理として親しまれています
シェパーズパイはイギリスからの移民によってカナダに持ち込まれた料理。特にケベック州では「パテ・シノワ」として知られるバリエーションが存在。「パテ・シノワ」は、牛ひき肉の上にコーンとマッシュポテトを重ねたもので、地域の食文化に根付いています。

 

【チキンウィング:スポーツ観戦に欠かせない手軽フード】

チキンウィングは骨付きの鶏肉を揚げた料理

バーベキューソースやテリヤキソース、スパイシーなソースなど、さまざまなフレーバーで味付けされます。手軽に食べられるため、スポーツ観戦やパーティーでの人気メニューとなっています。

 

【食べ方と提供スタイル】

チキンウィングは手でかじって食べるスタイルが一般的で、ビールとの相性も抜群。特に、毎週水曜日は「チキンウィングデー」と呼ばれ、多くのバーやレストランで特別価格で提供されることが多い。

カナダにおけるチキンウィングの人気
チキンウィングは、カナダのスポーツ文化と深く結びついています。ホッケーや野球の試合を観戦しながら楽しまれることが多く、観客同士の盛り上がりを一層引き立てる役割を果たしています。特に、NHLの試合中には、チキンウィングが定番のスナックとして大人気!

【ケチャップチップス:甘じょっぱさにハマるスナック】

ケチャップ味チップス カナダ 名物

ケチャップ味のチップスは、甘さと塩気が絶妙に組み合わさったフレーバーが特徴的。ケチャップ味のポテトチップスは、トマトの酸味と甘みが融合して、カナダでは高い人気があります。

 

ケチャップ味のポテトチップスは1970年代にカナダで誕生。それ以来国民的なスナックとして親しまれています。特に、Miss Vickie’s、Lays、Old Dutchなどのブランドから販売されており、カナダの食文化の一部として定着しています。

ケチャップチップスは、カナダのスーパーマーケットやコンビニエンスストアで簡単に手に入ります。カナダへの旅行者にとっては、手軽に購入できるところも嬉しいポイント。

 

このユニークなケチャップフレーバーは、日本ではあまり見かけないため、カナダのお菓子のお土産として持ち帰られることも多いですよ。特に、カナダの文化を体験した旅行者にとって、記憶に残る味となるでしょう

【バノック:先住民伝来の素朴なパン】

カナダ 名物 バノック

バノックは先住民文化が息づく伝統的なパン

主に小麦粉、水、油(またはバター)を基本材料として作られるシンプルなパン生地は通常、イーストを使わずに作られ、焼き方にはフライパンで焼く方法やオーブンで焼く方法があります
甘みが強くない分、シチューやスープと合わせると素朴な美味しさが引き立ちます。先住民由来の料理を提供する店で味わえば深い文化的背景を感じ取れ、食が歴史や伝統と結びついている事実が理解できるでしょう。

 

バノックの起源はスコットランドにあり、18世紀に毛皮貿易商によってカナダに持ち込まれました。先住民はこのパンを取り入れ、地域の材料を使って独自のバリエーションを生み出しました

【サスカトゥーンベリーパイ:ベリーが主役の爽やかデザート】

サスカトゥーンベリーパイはカナダ原産のサスカトゥーンベリーがつかわれたパイ

ブルーベリーに似た果実が程よい酸味と自然な甘さが感じられます。パイは、サスカトゥーンベリーをジャムにしてパイ生地に包み、焼き上げることで出来上がります。サクサクのパイ生地とジューシーなベリーの組み合わせが絶妙!

サスカトゥーンベリーは、カナダのプレーリー地方に自生しており、先住民や初期の開拓者たちにとって重要な食材でした。

地元のベーカリーで出会えば日本では味わえない風味に感動し、クリームやアイスを添えると多彩な味わいが生まれます。

サスカトゥーンベリーパイはカナダ名物が自然の恵みを存分に活かす点を示す魅力的な一品♬

 

【ノバスコシア・ロブスター:本場で堪能、プリプリ食感】

ノバスコシア州はロブスターの本場

冷涼な大西洋の海で育まれたロブスターは、繊細な身がとても柔らかく、口に含むとたっぷりとした旨味が広がります。中でも、春の漁期に水揚げされるロブスターは、身入りが良く、歯応えのあるプリプリとした食感がひときわ際立っています。

漁港近くのレストランでは、地元で捕れた新鮮なロブスターを使ったロブスターロールを味わえます。シンプルにマヨネーズとレモン汁で和えたロブスターをバターで焼いたパンに挟んだこの料理は、ノバスコシアの名物として多くの人に愛されています。
また、漁業体験ツアーで直接ロブスターを捕まえるツアーもあり、カナダの海の恵みを丸ごと楽しむ楽しさに出会えるでしょう。

【クラフトディナー:チーズたっぷりの簡単パスタ】

カナダ 名物 

クラフトディナーは北米で人気のインスタントマカロニ&チーズ

カナダでは日常的に食べられるている料理。茹でたマカロニにチーズパウダーを混ぜるだけの簡単調理で子どもから大人まで支持があり、スーパーマーケットで手軽に入手できます。短期留学やホームステイ中に食事として目にする機会があるかもしれません

。特に子どもたちに人気があり、家庭での食事やおやつとしても頻繁に食べられています。カナダでは「KD」とも呼ばれ、手軽さと美味しさから多くの人々に愛されています。調理は非常にシンプル。数分で完成するため、忙しい家庭や学生にとって便利!

 

【カナダ名物を100%満喫するヒント】

カナダ名物を堪能するには現地の食文化や習慣に触れ、メープルシロップなど特産品を市場や専門店で探してみると発見が増えます。ティムホートンズでコーヒーやドーナツを試し、ローカルなマーケットで食材を味わえば理解が深まります。食べ歩きで州ごとの特色を比較し、旅がより豊かになるでしょう。こうした工夫が記憶に残るグルメ体験を生み出し、帰国後も満足感を維持できます。

バンクーバーから行けるソルトスプリング島では土曜日に開催されるローカルマーケット(サタデーマーケット)が大人気!

【ティムホートンズ巡り:カフェ体験で現地気分UP】

ティムホートンズはカナダを象徴するカフェチェーン

ティムホートンズでは、コーヒーやドーナツの他にもサンドイッチやスープなどの軽食も充実しています。コーヒーは1杯2ドル未満から飲め、とてもリーズナブル。学生や働く人々にとって日常的な選択肢となっています。

カナダ コーヒー
特に人気のメニューはコーヒーの「Double Double」。これはミルクと砂糖を2倍にしたコーヒーの注文スタイルです。このカスタマイズは多くのカナダ人に愛されており、ティムホートンズの象徴的な飲み方となっています。

店内では無料Wi-Fiやトイレも利用できるため、長居するお客さんもいるくらい

【関連記事】

ティムホートンズ 日本進出はあるか?!<おすすめメニューランキングも>

【カナダ スターバックス】メニューやカップのサイズ ~魅力を徹底解剖~

【メープル土産探し:日本へのお持ち帰りに最適】

メープルシロップやメープルクッキーはカナダ名物土産として人気

瓶詰めシロップやメープルバターは日本で手に入りにくい魅力的な品です。メープルシロップは、カナダのシュガーメープルの樹液を煮詰めて作られる天然の甘味料。カナダは世界のメープルシロップの約70%を生産しており、その品質は非常に高いとされています。
シロップにはいくつかのグレードがあり、味や色が異なります。一般的には「ゴールデン」「アンバー」「ダーク」「ベリーダーク」の4種類があり、色が薄いほど風味が軽やかで、濃いほどしっかりとしたメープルの香りが楽しめます。甘く豊かな香りが旅の記憶を呼び覚ますでしょう。空港や観光地のギフトショップで購入できます。友人や家族への贈り物にすれば喜ばれ、帰国後の食卓でカナダを思い出す機会が増えるでしょう。

 

【市場で発見:シンプル素材のローカルフード】

カナダは新鮮な食材の宝庫

カナダの市場では、地元の農家や漁師が提供する新鮮な食材が豊富に揃っています。特に、サーモンやチーズ、ベリー類は人気が高く、試食を通じて自分の好みの味を見つける楽しみがあります。
例えば、バイワード・マーケットやセント・ローレンス・マーケットなどの有名な市場では、オーガニックな野菜や地元産の果物、手作りのチーズなどが手に入ります。これらの市場は、カナダの食文化を体感するための重要な場所。

オタワ

バイワード・マーケット(オタワ)
バイワード・マーケットはカナダの首都オタワにある歴史的な市場。四季折々の新鮮な野菜や果物、工芸品が並び、近くにはカフェやレストランも豊富。路上パフォーマンスやイベントも多く、地元の雰囲気を楽しめるスポットです。セント・ローレンス・マーケット(トロント)
セント・ローレンス・マーケットはトロント旧市街にある歴史ある市場。新鮮な野菜や果物、肉、魚が揃い、世界各国の味が楽しめるお店が多いです。地元の人々が集まり、食文化を感じられる人気の場所として知られています。

 

【まだまだあるカナダ名物:スモークドミートサンドイッチ&メープルタフィー】

モントリオール・スモークドミートサンドイッチはモントリオールの名物料理

塩漬けにした牛肉を特製のスパイスで味付けし、燻製した後、ライ麦パンで挟んだ逸品。

このサンドイッチは、ジューシーな肉とスパイシーな風味が絶妙に組み合わさっており、食べ応えがあります!

特に有名なデリカテッセンでは、スモークドミートの質が高く、伝統的な製法で作られたものが楽しめます。モントリオールの「シュワルツ」などの老舗店では、毎週大量のスモークドミートが販売されており、その味は多くの人々に愛されています。

 

 


メープルタフィーはメープルシロップを雪や氷上で固め、スティックで巻き取る伝統菓子で、メープルの甘さがダイレクトに伝わります。シュガーシャックで体験できるため時期が合えば作りたてを堪能でき、カナダでしかできない体験を得られるでしょう。

カナダ 名物 メープルタフィー

【トゥルティエール&ドネア:意外な発見】

トゥルティエールは、ケベック州で広く親しまれている伝統的なミートパイ

通常、挽肉(主に豚肉と牛肉)、タマネギ、そしてシナモンやナツメグなどのスパイスが詰め込まれ、ホクホクの生地で包まれています。この料理は、特にクリスマスや正月などの行事に欠かせない存在。家庭的な味わいが心を和ませます。

トゥルティエールは、地域や家庭によってレシピが異なるため、バリエーションは様々。一般的には、スパイスが効いた肉のフィリングが使われることが多い。

 


 

ドネアは、ハリファックス発祥のファストフード。ドネアはスパイスを効かせた肉(通常は牛肉)を薄くスライスし、ピタパンに包んだもの。特徴的なのは、甘いホワイトソースで、このソースが他のケバブとは一線を画すドネア独特の味わいを出しています。

ドネアは、手軽に食べられるため、観光客にも好まれています。甘いソースとスパイシーな肉の組み合わせが絶妙で、食べる人を魅了します

カナダの名物 まとめ

  • メープルシロップ、プーティン、ロブスター、ビーバーテイルなど、多彩なカナダ名物が異文化食体験を彩る
  • 甘味好きにはビーバーテイルやナナイモバー
  • 州ごとのグルメ巡りや市場での食材探しで、旅がより深く鮮やかになります
  • 食旅を通して、カナダの歴史や風土への理解が広がる

さらなる知識を得るなら、「♪カナダ旅行 お土産におすすめの雑貨♪【厳選15選】」「カナダでしかできないこと10選!『観光客が知らない穴場スポット』も紹介」などを参考に、新たな発見を楽しみましょう!