● 公共Wi-Fiを使うときにセキュリティが不安……
● カナダで安全にネットを使いたいけど、どのVPNを選べばいいのか分からない!
実は、カナダでVPNを使おうと思ったときに、「何を基準に選べばいいのか分からない」「本当に自分に合ったVPNがあるのか?」と悩む人が非常に多いんです。
\30日間返金保証あり/
73%OFFプランも!
私はカナダに移住して3年以上が経ち、その間、【NORD VPN】を活用して外出先で仕事や娯楽を楽しんでいます。これまでにNORD VPNを実際に試し、その中から「使いやすさ」「安全性」「コスパ」に着目して、記事を作成しました。
この記事では、カナダでVPNを利用するメリットや注意点、初心者でも失敗しないVPNの選び方を分かりやすく解説します。また、私が実際に使って良かったおすすめのVPNも紹介します。
カナダでVPNを選ぶならこの記事を参考にしてください。あなたのネット環境をより快適で安全なものにするための情報を凝縮しています!最後まで読めば迷わず行動に移せるようになりますよ。
最長接続時間はなんと4,100時間超え!
この経験から、「VPNって何ができるの?」「自分に必要なの?」という読者の疑問を、リアルな視点でわかりやすく解決します。特別な使い方はしていないけれど、だからこそわかる「普段使いでVPNを最大限楽しむコツ」を惜しみなく共有しています。
※NordVPNとSurfsharkVPNを実際に契約しました。
【徹底解説】カナダでVPNを使って安全・快適にインターネットを楽しもう!
カナダでの生活や旅行をより快適にするために、VPNの利用は【重要】です。以下でその理由を詳しく見ていきましょう。
公共Wi-Fiでのセキュリティ対策:あなたのデータを守る方法
カフェや空港の無料Wi-Fiでも安全に接続するには?
カナダでは、多くの場所で無料の公共Wi-Fiが提供されています。カフェや空港、ホテルなどで簡単にインターネットに接続できます。しかし、これらのネットワークはセキュリティが低く、個人情報が盗まれるリスクがあります。
具体的には、ハッカーが同じネットワーク上で通信を傍受し、パスワードやクレジットカード情報などのデータを盗み取る可能性があります。このようなリスクを回避するために、VPNを利用することが重要です。
地域制限を突破!日本のコンテンツにアクセスする方法
VPNで日本のドラマやアニメをカナダから視聴!
カナダに滞在していると、日本の動画配信サービスやウェブサイトにアクセスできないことがあります。これは**地域制限(ジオブロック)**によるもので、特定の国からの接続をブロックする仕組みです。
例えば、日本のNetflixやHulu、TVerなどのサービスは海外からのアクセスが制限されています。しかし、VPNを使って日本のサーバーに接続すれば、自分のIPアドレスが日本のものとして認識されます。これにより、日本のドラマやアニメ、バラエティ番組などをカナダからでも視聴可能になります。
プライバシーを守る!オンライン活動の保護が重要な理由
インターネット上での活動は、多くの場合でデータとして収集されています。インターネットプロバイダーや広告企業、さらには政府機関がユーザーの閲覧履歴や検索履歴を追跡していることがあります。
VPNを利用すると、「通信が暗号化」されるため、これらの第三者があなたのオンライン活動を監視することが難しくなります。つまり、プライバシーが保護され、安心してインターネットを利用できるのです。
【厳選】カナダで使えるおすすめVPNランキング
カナダで利用可能なVPNサービスは数多く存在しますが、その中でも特に評価の高い3つを紹介します。
1. NordVPN:超高速&高セキュリティの最強VPN
NordVPNは、世界中で人気の高いVPNサービスです。高速な通信速度と強力なセキュリティ機能を備えており、カナダでも快適に利用できます。
【特徴】
■5500以上のサーバーを世界59か国に配置
■ダブルVPN機能でセキュリティを強化
■No-ログポリシーでユーザーのデータを一切保存しない
■マルウェアや広告ブロッカー機能も搭載(プランにより)
ダブルVPN:通信を二重に暗号化する機能。データが2つのVPNサーバーを経由するため、セキュリティがさらに強化されます。
No-ログポリシー:ユーザーのオンライン活動や個人情報を一切記録・保存しない方針。プライバシー保護に重要です。
マルウェア:悪意のあるソフトウェアの総称。ウイルスやスパイウェアなどが含まれます。
広告ブロッカー:ウェブサイト上の広告を自動的にブロックする機能。
■高速な通信速度でストリーミングやオンラインゲームが快適
■強固なセキュリティでプライバシーを徹底保護
■24時間年中無休のカスタマーサポート
■料金が他のサービスよりすこし高め
■一部のサーバーで接続が不安定な場合がある
家族・パートナー・信頼できる人と共有可能!
NORD VPNのHPには下記のように書かれています。
Nordアカウントの共有方法
当社の主力サービスはNordVPNですので、Nordアカウントの前に、「NordVPNのアカウントは共有できるのか?」と疑問に思われるかもしれません。一言で答えるのであれば、NordVPNのアカウントは「共有可能」です。NordVPNアカウントがひとつあることで、複数のデバイスでVPNの同時接続が実現する(具体的には、最大6台のデバイスをカバーできる)ので、たとえば家族やパートナーなど、信頼できる親しい人と保護を共有したい際に最適です。しかし、アカウントを共有する際は、絶対に信頼できる人だけにすることをお勧めします。さらに、何らかの理由でアカウントが危険にさらされていると思われる場合は、すぐにパスワードを変更してください。
引用:NordVPN
\30日間返金保証あり/
2. Surfshark:無制限デバイスでコスパ最強!
Surfsharkは、コストパフォーマンスに優れたVPNサービスです。同時接続デバイス数が無制限で、複数のデバイスを一度に保護できます。
1つのVPNアカウントで家族全員が使える Surfshark VPNはネットユーザーを完璧に守ります。通信速度や帯域幅に制約がなく、最も重要な点として接続台数も無制限です。アカウント1つで、家庭内の全デバイスを保護できます。VPNファミリープランなどといったものは特に必要ありません。
引用:Surfshark VPN
【特徴】
■3200以上のサーバーを65か国に配置
■CleanWeb機能で広告やマルウェアをブロック
■No-ログポリシーを採用
■キルスイッチ機能で接続が切れた際も安心
■CleanWeb機能:ウェブ上の広告やトラッカー、マルウェアをブロックする機能。より安全で快適なブラウジングが可能です。
■キルスイッチ:VPN接続が突然切れた場合、自動的にインターネット接続を遮断する機能。データ漏洩を防ぎます。
■リーズナブルな価格設定
■無制限の同時接続で家族や友人とも共有可能
■ユーザーフレンドリーなインターフェース
【デメリット】
■一部のサーバーで通信速度が遅い場合がある
■高度なセキュリティ機能が他社に比べて少ない
コスト重視で選ぶならNo.1!
月々288円~ さらに4か月無料期間付き!
3. ExpressVPN:世界中に広がる高速サーバーネットワーク
ExpressVPNは、世界94か国以上に3000以上のサーバーを展開するグローバルなVPNサービスです。高速かつ安定した接続が特徴で、特に動画配信サービスの視聴やオンラインゲームなど、快適なストリーミング体験を求める利用者に高く評価されています。
【特徴】
■世界中の多彩なサーバーロケーション
■No-ログポリシーでユーザーのデータを一切保存しない
■独自プロトコル(Lightway)でより高速かつ軽量な通信
■ストリーミングサービスへの接続最適化で海外コンテンツがスムーズ
■同時に8台まで接続可能
■Lightwayプロトコル:ExpressVPNが開発した軽量で高速なVPN通信手段。接続までの時間が短く、バッテリー消費も抑えられます。
【メリット】
■世界中に点在するサーバーにより混雑が少なく、安定した高速通信
■厳格なプライバシー保護体制で、匿名性が確保
■24時間年中無休のカスタマーサポートで安心
【デメリット】
■他のVPNサービスと比較して高い料金設定
■インターフェースやヘルプが英語主体の場合があり、人によってはやや敷居が高い
■アカウントを本人以外と共有できない
アカウントを家族や友人と共有できない
ExpressVPNの規約を確認してもはっきりとわからなかったため、直接、チャットで聞いてみました。以下がやり取りの日本語訳です。
1つのライセンスは1人のユーザーのみが使用することを想定しています。このような行為はセキュリティのリスクを伴い、将来的にさまざまな問題を引き起こす可能性があるため、推奨していません。
デメリットの【インターフェースが英語で使いにくい】という問題について
『ExpressVPN』はかつて、インターフェースやヘルプが英語主体だったため、特に日本人ユーザーにとって「使い始めの敷居が高い」と感じられる場合がありました。しかし、近年はこの状況が改善されつつあります。
2024年現在、『ExpressVPN』は多言語対応を強化し、日本語インターフェースを提供しています。これにより、日本のユーザーはアプリやウェブサイトを日本語で利用でき、設定や使い方に関する【サポート】も日本語で受けることが可能です。
さらに、『ExpressVPN』は24時間体制の日本語ライブチャットやメールサポートを用意しており、技術的な問題や不明点が生じた際にも迅速な解決策を得られます。こうした取り組みにより、言語面でのハードルを感じることなくサービスを活用できる環境が整いつつあります。
一方で、一部のレビューでは「英語以外の言語での情報提供がまだ十分ではない」と指摘されることもあります。特に、サポートページやFAQセクションにおいて英語以外の情報量が限られているケースがあるため、非英語圏のユーザーが必要な情報を見つけにくいと感じることがあるようです。
\30日間返金保証あり!/
カナダでVPNを選ぶ際の5つのポイント
VPNサービスを選ぶ際には、以下のポイントを重視しましょう。
ポイント1:No-ログポリシー【※ユーザーの記録を一切保存しない】
プライバシーを守るためには、VPNサービスがNo-ログポリシーを採用していることが重要です。これにより、オンライン活動が記録されず、第三者に情報が渡る心配がありません。
ポイント2:高速な通信速度でストレスフリー
通信速度が遅いと、動画視聴やウェブ閲覧が快適に行えません。高速な接続が可能なVPNを選ぶことで、ストレスなくインターネットを楽しめます。
ポイント3:豊富なサーバー数と対応地域
多くのサーバーと地域に対応しているVPNは、さまざまなコンテンツにアクセスできます。また、サーバーが多いと混雑が少なく、接続が安定します。
ポイント4:同時接続可能なデバイス数
複数のデバイスで同時にVPNを利用したい場合、同時接続可能なデバイス数が重要です。家族や友人とアカウントを共有する際にも便利です。
ポイント5:料金プランとサポート体制
予算に合った料金プランを選びましょう。長期契約で割引が適用される場合もあります。また、困ったときにすぐ対応してくれるカスタマーサポートがあると安心です。
【初心者必見】カナダでのVPN利用手順
VPNの利用は初めてでも簡単です。以下のステップで始めましょう。
ステップ1:VPNアプリをダウンロード&インストール
公式サイトから選んだVPNのアプリをダウンロードします。対応しているデバイスは、Windows、macOS、iOS、Androidなどさまざまです。
ステップ2:日本のサーバーに接続
アプリを起動し、サーバーリストから日本のサーバーを選択します。接続ボタンをタップするだけで簡単に接続できます。
ステップ3:日本のサイトやサービスにアクセス
VPNで日本のサーバーに接続した状態で、日本のウェブサイトや動画配信サービスにアクセスします。これで地域制限が解除され、日本限定のコンテンツを楽しめます。
VPN利用時の注意点とQ&A
VPNを利用する際には、以下の注意点に気をつけましょう。
無料VPNは危険!?知られざるリスクとは
無料のVPNサービスは魅力的に感じますが、セキュリティやプライバシーの面でリスクがあります。無料VPNは収益を得るためにユーザーのデータを第三者に販売することがあり、個人情報の漏洩につながる可能性があります。
また、通信速度が遅かったり、広告が多かったりするなど、快適な利用が難しい場合が多いです。信頼性の高い有料VPNを選ぶことをおすすめします。
VPNを使うときのマナーとルール
カナダでは、VPNの利用は合法とされています。ただし、VPNを利用して違法な活動を行うことは法律で禁止されています。例えば、著作権を侵害するダウンロードやハッキング行為などです。
【有料VPNサービス】と【無料VPNサービス】の違いはなに?
有料VPNサービスと無料VPNサービスには、いくつかはっきりとした違いがあります。以下にポイントごとにわかりやすくまとめます。
【セキュリティ】
『無料VPN』は、セキュリティが弱いことが多く、あなたのデータが第三者に売られてしまう危険もあります。たとえば、無料VPNはユーザーの個人情報や閲覧履歴を集め、それを広告会社に売ることでお金を得ていることがあります。
一方、『有料VPN』は強力な暗号化技術を使い、【ノーログポリシー】(※利用者の記録を残さない方針)を守っているため、あなたのプライバシーがよりしっかり守られます。
【速度】
『無料VPN』はサーバー数や通信量に制限があり、多くの人が同時につなぐので、速度が遅くなりがちです。これに対して、『有料VPN』はふだんから高速で安定した通信を提供し、速度制限もほとんどないため、スムーズなインターネット利用ができます。
【コスト】
『無料VPN』はお金がかからないため、一見おトクに思えます。しかし、その代わりにデータが売られたり、セキュリティが弱かったりする危険がひそんでいます。『有料VPN』は月額や年額の費用がかかるものの、その分高いセキュリティや安定した接続が手に入ります。長期契約にすれば、支払う額の割引が受けられます。
【サポート】
『無料VPN』はサポート体制が弱く、トラブルが起きてもすぐに助けてもらえないことが多いです。一方、『有料VPN』は24時間365日サポートをしており、問題が起きたときも迅速に対応してくれるため、安心して使うことができます。
接続が不安定なときの対処法
接続トラブルを解決する簡単な方法
VPNの接続が不安定な場合、以下の方法で対処できます。
■アプリやデバイスを再起動する:一時的な不具合が解消されることがあります。
■インターネット接続自体を確認する:Wi-Fiやモバイルデータの状態をチェックしましょう。
■VPNの設定を見直す(プロトコルの変更など):接続方式を変更すると改善する場合があります。
これらの方法で解決しない場合は、カスタマーサポートに問い合わせましょう。
Q&A:よくある質問に専門家が回答!
NordVPNを3年間使ってみた感想
一番安いベーシックプランで十分
NordVPNには、コンプリートプラン、プラスプラン、ベーシックプランの3つのプランがあります。この中で一番料金が高いのはコンプリートプラン、逆に一番安いのがベーシックプランです。私が使ってみた結果、ベーシックプランで十分だと感じました。
出典:NordVPN
【ベーシックプランで十分な理由】
まず、同時に接続できるデバイスの数は問題ありませんでした。私が使ったのは、スマホ、テレビ、タブレットの3台くらいだったので、ベーシックプランでも全然足りました。
(NordVPNは10台まで同時接続可能)
また、プラスプラン以上に付いてくる機能、例えば「マルウェア対策」や「安全なブラウジング保護」、「広告やトラッカーのブロック機能」などは、ほとんど使いませんでした。
- スマホはiPhoneを使っているので、ある程度のセキュリティ対策が標準で整っています。
- パソコンには専用のセキュリティソフトをすでに導入済
- 広告ブロックについては、無料のアプリを利用中
そのため、私がNordVPNを主に使ったのは、カフェや駅などで無料Wi-Fiを使うときのセキュリティ対策と動画視聴が目的でした。そのため、重要なのはVPNを使うときの【通信速度】でした。
【実際の通信速度比較】
~NordVPNあり vs NordVPNなし~
ベーシックプランでも上位プランと速さは変わらないので、【一番安いベーシックプランで問題ない】という結論です。
もしNordVPNを使うなら、コスパを考えてベーシックプランを選ぶのが良いと思います。
~SurfsharkVPNあり vs SurfsharkVPNなし~
VPN3社の料金比較表
最低限のプランで比較した場合、
NordVPN
出典:NordVPN
Surfshark VPN
出典:Surfshark VPN
ExpressVPN
出典:ExpressVPN
まとめ:VPNで安心・安全なカナダ生活をエンジョイ!
- カナダ滞在中でも日本の動画
- サービスをサクッと視聴するには高速&安定の有料VPNがベスト
- 公共Wi-Fiでも個人情報を守る強力な暗号化で安心したいならVPNが頼れる存在!
- NordVPNなど高評価のサービスで、ストレスフリーなカナダネットライフを実現してみてください!
\30日間返金保証あり/